勉強会、それを聞いて多くのメンバーはめんどくさい、無駄、意味ないなどなど、マイナスイメージなことを言います。
そういうやつらに共通していることは勉強会自体をやったことがないやつがほとんど。
あれや、株に手を出すとよくないよ~、借金したら大変やで~って言うて、大した知識も経験もないのに言ってくる嫌な奴らと一緒ww
そんな良いとはいえない状況のなか、ベテランメンバーが品質勉強会という名目で定時前の朝早くからメールで展開してきた。
いや、何もすることなかったらメールをじっくり読むやろうけど、やる仕事わんさかある状態では読まんやろと感じた私は
「Aさん、グループミーティング後に時間取るから勉強会開いてよ。」
と軽い気持ちでお願いしてみた。
ある週のグループミーティング後に、勉強会が開催。題材はQMSとは何かというものだった。
「さて、QMSとは何を意味するか質問させて頂きます。」
と、若手・中堅・リーダと順番に聞くという。
私が一番QMSという単語にゆかりがあるなぁとぼんやりと思っていた。
というのも、課の代表として内部品質監査員となるためにISO9001の講座を意識高く受講し、QMSという言葉が頻出したのだ。
なので一番わかっているはずと思いながら、じゃあ説明してって言われたら頭真っ白になった。
やべぇと思っているうちに若手・中堅がそれっぽいことをスルっと言い出してきて、
私にパスが回りそうになったので、「Bに先言われた!もう言えることないぜ!」と自衛に走る。
たぶんバレてる。ということで課長に振って逃げた。
もう課長が何て言ったか覚えてないけど、Aさんに依ると100点の回答だったようで。
その後、必死に講座資料を掘り起こしてQMSを調べた。
いろいろ表現あるけど、簡単に言うと以下の通り。
【品質における目標を設定し、達成するために必要な取り組み、会社規則、体制、環境】
後で気づいたけど、勉強会を実施したAさん的には、それとなく【】内を意味するものが
言えれば満足だったとのこと。あぁ、かっこ悪いところさらしてしまった。
個人的には勉強会大好きやけど、冒頭のやつらと同じ穴のムジナって感じになってもう1度QMSについて
学ぼうと思いました。勉強会、私に効果を発揮してますね!!